top of page
航空探求識講座

オンライン航空勉強会 

​参加無料​

対象:一般(16歳以上)

​第3回 無人航空機学科試験傾向と対策

2022年12月に無人航空機の国家資格制度がスタートに伴い、無人航空機国家ライセンスセンター長が一等・二等資格取得を目指す皆さんに学科試験傾向と対策及び、実技試験について勉強会を開催致します。

開催日時:2023年3月31日 (金曜日)21:00~22:00

​※ 申し込まれた方には後日zoomのURLをお送り致します

オンラインワークショップ  

春休み親子空の勉強会 
IMG_3866.jpeg

ゴムパチンコで飛ばす模型飛行機の作り方を作りながら、「パイロットになるには」について親子で学びます。オンライン集まったお友達と交流しながら楽しい時間を過ごしましょう。

開催日時:2023年3月30日 (木曜日)20:00~21:00

参加費:1,300円(教材費+送料込み) 

申込方法:申込み後3営業日でZOOMのURLと模型飛行機を送付致します。

学び放題オンラインコース

​随時受付中
プロが教える航空テーマ講座 

1ヶ月6,000 円 / 1人

 

さらに航空関連知識を学びたい方の為に1ヶ月定額料金で学び放題のサブスク型航空学習講座です。下記のお好きなテーマを航空に従事した経験者が皆さんに正しい航空知識を教えてくれます。将来パイロット・整備士。キャビンアテンダントを目指す方に是非学んでほしい講座です。

 1 飛行機の翼の仕組み

 2 雲はどうしてできるの

 3 見えないけどある飛行機のハイウエイ

 4 空にあるウエイディングケーキ(管制圏)

 5 軽くて丈夫な飛行機の構造

 6 電動の飛行機が飛ぶ時代

 7 滑空の科学

 8 気温と空気密度が飛行性能を変える

 9 重量重心バランス

10 旅客機の燃料は灯油?

11 航空法ってなんだろう

12 君もATCで英語を学ぼう

13 高度計とは高さの単位はフィート

14 速度計とは速度の単位はノット

15 昇降計とは

16 水平義とは

17 未来の飛行機を教えて

18 飛行機を作る会社

19 直線飛行 旋回 上昇 降下のやり方

20 失速 宙返りのやり方

21 着陸の仕方

22 滑走路ってどうなってる

23 パイロットの気象の知識

24 グライダーの魅力(ブルーサーマル)

25 飛行機の椅子

26 ヘリコプターの回転翼

27ドローンのお仕事

28キャビンアテンダントになるには

​29航空整備士になるには

​30管制官になるには

​※その他新講座随時登場

​ FAA private pilot license 

Ground School

 

飛行機の自家用操縦資格取得は17歳から可能です

飛行機の自家用操縦士は17歳から取得可能です。この講座は学生でも受講できるように受講者のスケジュールに合わせインストラクター資格を持つ先生が勉強方法、教材選び、専門用語や知識解説、進路相談、モティベーションアップ、などを経験豊富なコーチが能力に合わせて個人指導を行います。

スクリーンショット 2022-05-08 15.38.15.png
スクリーンショット 2022-05-08 15.29.22.png
スクリーンショット 2022-02-07 15.28.42.png

フライトシミュレーターアプリを使ったオンライン操縦教育をスタート
スマホやタブレットに無料でダウンロードできるフライトシュミレーターアプリを使いさらにオンラインで画面共有しながら水平飛行・上昇降下・離陸着陸を実際に行なって計器類の見方や操縦感覚を指導致します。

 

スクリーンショット 2022-05-08 15.13.27.png

オンラインだけではない体験搭乗でやる気アップ!
飛行機の操縦を体得するには実際に乗って指導を受けることが不可欠。そこで米国に行く前に希望者は日本で体験搭乗を行い、免許取得へのモティベーションアップのイベントも開催致します。

IMG_0398.jpeg
IMG_3744.jpeg
bottom of page