top of page
検索
kmhsmizuno
2023年10月28日読了時間: 2分
清里校の魅力は広大な飛行エリア環境
美しい自然環境で学びながら: 清里は自然に囲まれた素晴らしい環境で、ドローン飛行のトレーニングを受ける絶好の場所です。広大な草原や森林、山々があり、美しい風景を楽しみながらドローン操作を学べます。 魅力1ドローンのインストラクターによる指導:...
閲覧数:12回0件のコメント
kmhsmizuno
2023年4月11日読了時間: 1分
JA南アルプス市職員研修
4月10.11日にJA南アルプスの方々が将来農業分野でドローンの活用を図るために、当スクールで研修を行いました。基本操作からATTIモードによる経験値を上げるための特別訓練を行い、 講習終了検定も実施し、講習終了後にはカメラワークを鍛える特別訓練も入れるなど、他では経験でき...
閲覧数:21回0件のコメント
kmhsmizuno
2022年12月31日読了時間: 2分
無人航空機飛行日誌アプリをリリース
U A Vの運航管理も有人機同様に航空日誌・日常点検表・整備記録への記載が義務化され、U A Vの運航管理面においても有人機同様の管理体制で運航することが求められます。(詳細航空法132条参照) そこで当社はこうした運航管理業務を少しでも軽減できるようにスマホやタブレットを...
閲覧数:36回0件のコメント
kmhsmizuno
2022年12月31日読了時間: 1分
ドローン国家資格
様々な分野で活用が広まるU A V(Unmanned Aerial Vehicle以下無人航空をU A Vという)ですが、2022年12月5日に航空法改正により有人地帯での目視外飛行が行えるレベル4時代を迎え、立ち入り管理措置を講じないで第三者上空を特定飛行ができるカテゴリ...
閲覧数:22回0件のコメント
kmhsmizuno
2022年4月14日読了時間: 1分
航空を学べるSTEAM教育の実現
航空分野は科学・工学・技術・芸術・数学・英語を総合力であることに着目して、飛行機をテーマにZOOMを使って15分間の双方向授業で学んでいける新感覚オンライン講座始めます。各講座は航空関連会社で職務経験のある方が専門知識をわかるやすく解説し、しかもリーズナブルな料金システムで...
閲覧数:28回0件のコメント
kmhsmizuno
2022年3月9日読了時間: 2分
パイロットの勉強は今からできる
F A A学科試験の勉強は日本でできる(F A A: Federal Aviation Administration) 自動車の免許同様航空機の操縦資格を取得するためには学科試験と実技試験があります。 では勉強はいつから始めるのが良いのでしょうか。答えは今です。そう学科の勉...
閲覧数:15回0件のコメント
kmhsmizuno
2022年3月5日読了時間: 2分
パイロットになろう(2)
日本も各航空会社はパイロット養成を強化していますが、パイロットになるにはどんな方法があるのでしょうか。まずは各航空機会社が行う社内養成、独立行政法人航空大学校、私立大学の操縦コースに進学するほか、米国留学をして、自力でライセンスを取得する方法があります。どの選択肢をとっても...
閲覧数:26回0件のコメント
kmhsmizuno
2022年3月5日読了時間: 1分
パイロットになろう(1)
オリンピックイヤーで訪日客が増え、飛行機の利用者は右肩上がりに増大すると誰もが思っていました。コロナ禍航空業界では国内線の減便に加え、国際線は運航の目処が立たずエアーライン各社は予想外の大打撃を受けています。しかしこんな時代でも2030年に団塊の世代が大量に退職し、航空業界...
閲覧数:19回0件のコメント
kmhsmizuno
2022年3月5日読了時間: 1分
親子ワークショップ開催
春休みシーズンに入る3月。でもコロナの影響で様々なイベントが中止になっており、旅行も控えめになってしまいそうですね。そこで自宅に居ながら楽しめるオンライン工作教室を開催します。参加条件は事前に教材となるキット(KM-73)を購入することのみ、当日zoomで組み立て方のコツを...
閲覧数:7回0件のコメント
kmhsmizuno
2022年2月27日読了時間: 3分
4月からオンラインパイロット塾開講!
無料体験講座開催中 https://www.edics.biz ニューモビリティー時代がやってくる 飛行機やヘリコプターに加え2025年には空飛ぶ車が実験運用に入り、将来的には空飛ぶタクシーが地域を繋ぎ益々便利な時代になることが報じられています。...
閲覧数:20回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年12月20日読了時間: 1分
学生ドローン操縦体験
12月18日には第3回学生ドローン操縦体験を行いました。寒気が厳しく既にうっすら雪化粧するフィールドコンディションでしたが、撮影会としては今年初めての雪景色をバックに撮影できたのでインスタ映えした写真が多く撮れたので参加者は大喜び。...
閲覧数:13回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年12月20日読了時間: 1分
会社研修受託
12月17日アストロラボ株式会社の社員14名がドローン操縦体験を盛り込んだ清里へのショートトリップを企画され、今回本校でドローンを体験されました。 最初にドローン活用の現状と将来に方向性について説明したのち、早速操縦体験へとグランドに出ましたが、ちょうど冬型の気圧配置で寒気...
閲覧数:63回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年11月9日読了時間: 1分
ドローン撮レジャーi n 鴻巣
7月から9月まではコロナ感染が拡大して緊急事態宣言は発令されたので。しばらく撮レジャーはできないと判断して開催を延期していましたが、11月に入りコロナ感染が収束したのでこの度久しぶりに開催致しました。ご協力いただいた株式会社フラックスさんと鴻巣カントリークラブに感謝しつつ、...
閲覧数:31回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年10月13日読了時間: 1分
ご紹介されたご友人が大満足
スクール生の中には私の知人を経由して来られる方も多くいらっしゃいます。 スクールを受講された方にはいつも通り指導をさせていただき、レベルの高い 操縦技術を身につけて頂きました。 講習終了して数ヶ月後に紹介者にばたりお会いしたときに、スクールでの講習の...
閲覧数:31回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年8月26日読了時間: 1分
受講された方から推薦状を頂きました
この度無事に受講を終え見事ライセンスを習得された方から、改めて推薦状を頂きました エディックスで構築したトレーンイングシラバスを使った訓練は短期間でも効果的な訓練ができるだけでなく、遠方飛行・目視外飛行・擬似物件投下などの訓練も行うことができ。卒業後も予約により練習飛行がで...
閲覧数:20回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年7月28日読了時間: 1分
清里でドローンを飛ばそう
いよいよ本格的な夏!、連日気温35℃超えに猛暑が続く8月になります。ドローンを飛ばしたくても真夏の猛暑は熱中症の恐れもあるし、ドローンを操縦中にディスプレーがブラックアウトなっていうトラブルもありますよね。 ここ清里は標高1200m真夏でも気温24℃、木立の日陰に入れば爽や...
閲覧数:106回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年6月30日読了時間: 1分
清里にドローンスクール開校
この程清里八ヶ岳コモンズでドローンスクールを開校しました。高原の夏は涼しく爽やかな風が吹き木陰に入るととても涼しい。こんな素敵な環境で2泊3日の合宿型スクールでライセンスを取得しませんか。 近くにキャンプ場やお洒落なペンションに癒しのスポットも多く有り、コロナ禍3密を避けて...
閲覧数:83回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年5月19日読了時間: 1分
未来プロジェクト2021
https://miraiken.yamanashi.jp/mirai/ 昨年に引き続き「未来プロジェクトやまなし」に参加致します。
閲覧数:27回0件のコメント
kmhsmizuno
2021年5月19日読了時間: 1分
清里にスクール開設
5月から山梨県清里にある八ヶ岳コモンズ(旧清里小学校)と連携して、ドローンスクールを開設しました。広い校庭はもちろん雨天練習ができる体育館、座学ができる教室などスクール開設には最適な環境です。これから夏にかけて清里高原は最高の季節を迎え夏でも涼しくトレーニングができます。す...
閲覧数:63回2件のコメント
kmhsmizuno
2021年5月19日読了時間: 1分
桃畑
春。山梨の実家にある桃畑では桃の花が満開。桜の花より濃いピンク色が一面に広がるまさに桃源郷。ドローンで畑を空撮してみました。お花のアップを撮ろうと障害物センサーをOFFにして接近飛行にチャレンジしてみました。
閲覧数:26回0件のコメント
bottom of page